皇室典範改正論議の行方

報告書「皇室典範に関する有識者会議」は下記の文で最後を結んでいる。傍線部分は「皇室典範改正後に皇室に男子がご誕生になられたとしても女系天皇容認を見直すべきではない」という趣旨であっただろう。

検討に際しては、今後、皇室に男子がご誕生になることも含め、様々な状況を考慮したが、現在の社会状況を踏まえたとき、中長期的な制度の在り方として、ここで明らかにした結論が最善のものであると判断した。
ここでの提言に沿って、将来、女性が皇位に即くこととなれば、それは、近代以降の我が国にとっては初めての経験となる。新たな皇位継承の制度が円滑に機能するよう、関係者の努力をお願いしたい。
皇位の継承は国家の基本に関わる事項であり、これについて不安定な状況が続くことは好ましいことではない。また、皇族女子が婚姻により皇族の身分を離れる現行制度の下では、遠からず皇族の数が著しく少なくなってしまうおそれがある。さらに、将来の皇位継承資格者は、なるべく早い時期に確定しておくことが望ましい。このような事情を考えると、皇位継承制度の改正は早期に実施される必要がある。
当会議の結論が、広く国民に受け入れられ、皇位の安定的な継承に寄与することを願ってやまない


ところが改正議案を議会提出する前に紀子妃殿下ご懐妊である。
報告書は皇太子殿下→秋篠宮殿下というヨコ系より皇太子殿下→愛子様というタテ系を優先させて皇位継承の安定化を図るというものであった。皇位継承は次代に継承させていくのが本線であるから皇位継承の安定化のために既得の順位を曲げてもタテ系を優先させる改正は必要なことであった。しかし、秋篠宮殿下に男子誕生の可能性が現実のものになってきた以上、あえて「長子優先」となる継承順位の改正議案を提出するわけにはいかなくなった。再検討が必至の情勢である。


紀子妃殿下ご懐妊の慶事からは「次世紀にも男系継承の伝統を残したいという」皇室の強い思いが伝わってくる。ならば皇室とともに男子誕生を願うばかりである。一方で、問題を一代先送りできただけであるから、次の代でも男子誕生の願いが繰り返されるであろうことには複雑な気持を禁じ得ない。

男子誕生のあと現在の皇室典範のままで推移し男子の天皇即位を迎えた場合は、皇族は天皇直系の1本のラインが残されているのみで、現在とまったく同じ状況、同じ問題が突きつけられることになる。すなわち「皇族女子が婚姻しても皇族の身分を離れることがないように女性宮家を創出する。男性だけでなく女性皇族が天皇になれるよう、およびその子が性別を問わず天皇になれるよう皇室典範を改正する」問題である。現在との違いは愛子様眞子様佳子様のラインが宮家として残らず、とうぜん皇位継承資格を有さず、秋篠宮の長男のラインだけが性別問わず皇族として存続することになる、という違いである。
どちらが望ましいかということは一概に言えない。現代に生きる我々からすれば前者のほうが好ましいと感じるであろうし、これから生まれてくる世代は後者のみの皇族で十分と思う可能性のほうが高いであろう。
しかし、皇統男系の維持という観点から考えるならば明らかに前者のほうが望ましい。なぜなら、愛子様眞子様佳子様が婚姻後も皇族でおられるなら、結婚相手次第で、たとえわずかな可能性であるとしても男系のラインを後世に伝えられるからである。


「わずかな可能性に皇統の存続を託すわけにはいかない。旧皇族の子孫でも天皇になれるようにするのが正統だ」という主張はなくならないであろうが、私はこうした主張には組しない。
皇族でなくなった者の子孫が皇族になれるとしたら親王内親王と婚姻した場合だけであろう。現在は、親王と婚姻した女性を皇族とする規定であるが、内親王と婚姻した男性も皇族とする規定にしようというのが皇室典範改正の趣旨である。この新規定に基づいて皇族になるしかないのである。「旧皇族の子孫でも天皇になれるようにするのが正統だ」という主張は、「内親王天皇となられる旧皇族の子孫との結婚を拒んではならないとする法律を作るべきだ」と唱えているのと同じことであり、とうてい受け入れられる主張ではない。
ともあれ、今回の慶事は「今上天皇の直系で男系を守りたい」という強い思いの顕れであり、今回の慶事によって「旧皇族の子孫でも天皇になれるようにするのが正統だ」とする傍系移行歓迎組の計画は頓挫したといってよい。付け加えるならば、女子誕生でも慶ばしいことであり、新女性宮家の創出を実現すべきである。男子誕生なら、すぐさま、【現皇族の全員を宮家として存続させ、皇位継承順位は秋篠宮の長男が即位するまでを現在のままとし即位以後を長子優先とする】皇室典範の改正作業に着手するべきである
そして数世紀経ち内親王の結婚相手次第で男系子孫となる皇族の数が十分に増えてくるので、男系のみを皇族として残し長子優先を男子優先に変更すれば皇位継承の伝統に戻すことも可能である(未来世代の天皇および国民が望むならば)。


[追記]
予想の範囲内ではありましたが、田中卓氏への批判はほんとうにひどいものでした。皆、急造の皇統オタクやカルト教に近く何を言ってもムダです。私も男系継承の意義を理解しているつもりですので、一部の政治家や保守的知識人の思考力のお粗末さにはよけい呆れ返っています。

「男系を切りたがっている輩がいる」と脳内被害妄想を膨らまして、現実の制約が見えなくなっているので気の毒ではあるのですが、理解能力に欠ける非常に迷惑なカルト集団になってきているようです。
男系男子の嫡流をもちあげる諸君は、継承順位を明らかにし、「この子が次の天皇です」と宣言し世間の笑い者にならないと、自分らの莫迦さかげんに気がつかないのでしょう(笑)

以下の記事は紀子妃殿下ご懐妊が報道される以前の『草莽崛起ーPRIDE OF JAPAN 有識者報告書は共産党が30年かけて準備し、狡智に構成?』からの抜粋です。私が呆れ返る理由がわかると思います。元記事を見ればもっとわかります。

唯一の方法は、旧皇族皇籍復帰で

  • 皇籍に復帰する候補としては、2005年 1月1日現在で45歳以下の男系男子に限れば、久邇家、賀陽家、朝香家、東久邇家、竹田家の5家の、合計14名である。
  • 実際に天皇の位につかれる可能性があるのは、この14名中の3名で、東久邇宮昭彦殿下の御男子1名(2歳) と賀陽宮正憲殿下の御男子2名(小学生)の、合わせて3名である(括弧内は1月8日付け産経記事による。
  • 皇位は「今上陛下→徳仁皇太子殿下→(秋篠宮殿下)→X」のXのところである。その頃工期三方とも45歳前後である。

愛子様は皇后になっていただく

  • 愛子内親王にはその皇后になっていただく。ふさわしい方が3人もおられる。うれしいことである。

徳仁皇太子殿下のあと、秋篠宮殿下への継承が短期間あっても、皇位の世継ぎの問題発生がこれから約40年先の2045年頃には必ず起きるが、いま旧皇族皇籍に復帰すれば40年という時間的余裕が出来る。御三方を儲君に治定し即位するまでの40年である。これは天皇となるための教育を受けるには充分の時間である。

この3ヶ月が勝負である

  • この3ヶ月が勝負である。この3ヶ月で日本の運命が決まる。法案提出阻止に失敗したら、今世紀末には日本そのものの存立が危うい状態になるのは間違いない。
  • 皇統が断絶し、天皇が日本にいなくなったら、日本は崩壊していく以外にない。単に日本が日本でなくなるだけではなく、どんな形の日本もなくなる。